陰口や悪口のない会社というのはほとんどないといっても過言ではありません。社内で大っぴらに言わなくとも、飲み会やランチのときなど必ずといっていいほど、職場ではなんらかの陰口はつきものです。
それどころか、あなた自身の陰口を言われているのを偶然聞いてしまったことなどもあるかもしれません。自分にしろ他人にしろ、陰口の対処方法を間違えると職場で大きなトラブルになってしまうこともあります。
今回は、陰口を叩く人が職場にいる場合、どのように対処したらいいのか?職場でトラブルを起こさないような陰口への対処の仕方について解説します。
目次
陰口を言う人はどこにでもいる
程度は違いますが陰口を言いたい人は、どこの職場にも一定数います。陰口をいう人というのは、陰口を言うことで自分の立場を優位にしたい、誰かに共感してもらって同調する仲間をつくりたいのです。
それに対して、あなたは具体的なことを言っていないとしても、陰口に対して相槌を打つだけでも陰口を言ったことになってしまいます。
なぜ、職場での陰口はよくないのか
マイナスの感情で疲れる
知られたときにトラブルになる
といってことが起こります。
特にあなたが、陰口を言う人と一緒にいることが多い場合、たとえあなたは陰口を言っていないとしても「仲間」とみなされとばっちりを食う事にもなりかねません。
職場は学生のときとは違って、利益を生むための集団です。陰口を言い合うお友達ごっこはやめて一定の距離をとっておいた方が不要なリスクを少なくすることができるでしょう。
職場での陰口への対処法
本人に知られてしまったときに大きなトラブルにも発展してしまいますので、他人への陰口には乗らないことが大原則です。陰口が好きな人は、他人を下げることでしか満足できないので一度では終わらず常に対象を見つけようとしています。
ここに乗ってしまうと「仲間」にみられてしまうので、なにか問題があった場合、あなたが陰口をたたいているグループの一員として会社にとられることもあるので注意が必要です。
とはいえ、あからさまに陰口グループに対して反発するスタンスをとるとその人たちに反感をかって今度はあなたが陰口のターゲットにされることもあります。
ベストな方法としては、悪口を言う人たちに嫌われることなく、でもあまり深入りせずに距離をとることです。
客観的なスタンスを貫く
陰口グループに入らないようにするには、適度な距離を保って客観的なスタンスを貫くことが重要です。
話すのは、挨拶や仕事の会話、日常的な当り障りのないもの、ランチや夕飯などの誘いはやんわりと断るなど深く付き合わないことです。
あまりプライベートなことは話さない、深入りしないようにすればたとえ陰口を言われたとしても当り障りのないことぐらいです。
陰口は聞き流す
席が隣、仕事上一緒に行動しなくてはならないなど話すことを避けられない状況ならば話は聞くだけで決して同調しないことです。
「そうなんですか」
「へー」
など適当な返事をしていれば、話していても反応が悪い、乗ってこないと考えるので、陰口が好きな人も空気を察して言わなくなってくるでしょう。
空気を読まずに悪口ばかりいうならば、話題を変えてしまいます。
「そういえば〇〇の件ってどうなりました?」
「あ、〇〇の仕事するの忘れてた」
など、とにかく仕事の話題にすり替えてしまうことでそれ以上しつこくは言わないでしょう。
感情に同調する
聞き流すだけでは、逃してくれないやっかいな相手には感情に同調するという方法があります。
悪口の内容に同調していしまうと、あなたも一緒に悪口を言っている仲間にされてしまいます。悪口にはあくまでも、わからないスタンスのまま、悪口を言っている相手が悲しかったこと、つらかったこと、大変だったことに同調します。
「それは大変でしたね」
「○○されて、つらかったんですね」
など、あくまで悪口の内容には触れません。
その人の感情がない、あくまで噂話の場合は同調することもないので、「へー」「そうなんですか」で十分です。
繰り返しの陰口は牽制する
同じような陰口を何度も何度も聞くとうんざりしますよね。そんな人は、悪口を言いすぎて誰になにを言ったか忘れているんです。
そんなときには、「以前もお話しされていましたね」「この間聞いた話ですね」と「またその話ですか」と暗にけん制することで気づかせることができます。
何度も話しているのかと、自分で気づくことができれば少し自重することもあるかもしれません。
悪口や陰口に付き合ってもなにもいいことがない
悪口や陰口をたたく人は、どの組織にも必ず一定数はいるものです。人間がある一定数集まれば、合う合わないがどうしても生まれてしまうのである意味仕方がないのかもしれません。
しかし、陰口を毎回のように聞いていると言われた人からすると陰口をたたいている人の仲間と見られてしまう可能性もあります。
不要な誤解や、悪口を言われている人にイヤな気持ちをさせないためにも陰口には同調しない、自分の前では陰口をなるべく言わせないようにする努力も大切です。
陰口ばかりの会社なら転職エージェントを活用して素早く転職しよう
陰口を言う人はどこの会社にもいるので、少しの陰口を聞いたからといって転職をするのは考え物です。
しかし、社内が陰口ばかりで仕事のモチベーションも上がらないようなところでは、しっかりと仕事をこなせません。将来のスキルアップのためにも、さっさと見切りをつけて転職した方がいいケースもあります。
転職エージェントは、転職のプロが今までの経験や多くの企業の情報からあなたに合った企業についてのアドバイスや指針を教えてくれます。今までの自分が気づかなかった自分の良さや、武器になる職歴などもあるかもしれません。
また、面接や書類が苦手だとしても採用されるためのノウハウを伝授してくれるので1人で転職活動をするよりも転職に成功する確率が高くなります。
連絡は基本的にはメールを使うので会社にバレる心配もなく、早く転職先を決めたい場合でもうまくスケジューリングしてくれます。転職エージェントの料金は相手先の企業が負担するので無料ですべてのサービスが受けられます。
はじめて転職活動をする人は、大手のリクルートエージェント、DODAの2社に登録して、中小規模の専門系のエージェント1社に登録すればベストです。転職エージェントの担当者がすべて自分のスタイルに合うわけではないので、そのなかから自分が活動しやすいエージェントを選ぶのがいいでしょう。
1社だけだと基準がないので、なんとなくコンサルタントに引きずられて思っていたのと違う会社に転職してしまった!ということもあります。必ず複数の転職エージェントに登録して選択していきましょう。

![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
国内最大手で登録求人数は公開、非公開合わせて10万件以上と群を抜いています。転職エージェントを活用するための、大手には必ずリクルートエージェントに登録すべきと言われるほど登録が必須です。担当者は相性などもありますが、口コミ、評判も高く人気のエージェントでいつも上位に位置しています。 |
案件数 | 面接対策 | 担当者の質 | サポート 体制 |
対応地域 | 口コミ/評判 |
---|---|---|---|---|---|
5.0点 | 4.7点 | 4.2点 | 4.8点 | 全国 | 4.1点 |

![]() |
|
![]() |
リクルートと並んで国内最大級の規模を誇るのがDODAです。転職活動が初めての人は、とりあえずこの大手2社と専門系の中小規模の転職エージェント1社に登録しておけばまず間違いがないでしょう。DODAの特徴は、案件の多さ、面接、担当者の質とどれもバランスよく揃っていること。後は担当者との相性だけが注意すべきところです。 |
案件数 | 面接対策 | 担当者の質 | サポート 体制 |
対応地域 | 口コミ/評判 |
---|---|---|---|---|---|
4.7点 | 4.6点 | 4.5点 | 4.4点 | 全国 | 4.6点 |

![]() |
|
![]() |
リクルートやDODAに比べると案件数や規模の面では劣りますが、パソナキャリアはなんといってもキャリアコンサルタントの質がよくサポートに定評があります。そのため、大手2社に中堅を混ぜるときには抑えておきたい転職エージェントといえるでしょう。特に履歴書・職務経歴書など応募書類添削サポートは業界随一と評判で派遣業も扱っているため、企業の内部事情にも詳しいという特徴があります。 |
案件数 | 面接対策 | 担当者の質 | サポート 体制 |
対応地域 | 口コミ/評判 |
---|---|---|---|---|---|
3.8点 | 4.9点 | 4.8点 | 4.7点 | 全国 | 4.2点 |