会社を辞めたいと思っていても、「まわりに迷惑をかけるのではないか」「会社に言ってもやめさせてくれないのではないか」と考えてしまってなかなか辞めることができない人が増えています。
ブラック企業の場合は、さらに「辞める」なんて相談すると
「このぐらいで逃げ出すのか」
「他のみんなに悪いと思わないのか!」
など、ほとんど言いがかりのような理由で退職を認めてもらえないこともしばしばあります。しかし、今の職場に居続けて体調を悪くしたり、うつ病になってしまっては働くことさえできなくなってしまいます。
あなたが病気になっても会社は守ってくれません。あなたが病気で退職しても代わりに誰かが入るだけで会社の業務はなにごともなく回ります。
では、実際にブラック企業を辞めるにはどうしたらいいのでしょうか。ブラック企業を辞められない理由と対処法について解説します。
ブラック企業から無事に脱出して人間らしいストレスのない生活を送ってください。
目次
ブラック企業を退職できない理由
ブラック企業を辞められない、会社が辞めさせてくれない理由とうのはいろいろあります。しかし、会社を辞めるための方法はたった一つ「辞める!」という自分の強い意志を持つことです。
いくら対処法を説明しても、結局行動をするのはあなたです。いきなり退職を決意するのは難しいかもしれませんが、決断をする心の準備をし始めるだけでも違ってきます。ブラック企業からうまく退職するために自分でできることからコツコツとやっていきましょう。
次の仕事を探す時間がない
ブラック企業でありがちなのが、毎日長時間労働を強いられているため平日は朝から終電まで業務、休日も働きづめで転職活動をする時間がないというものです。
特に一人暮らしで金銭的に余裕がなかったり、家族を養っているので収入が途絶えると厳しいといった場合にはなかなかブラック企業から抜け出すことができなくなります。
こういったケースでは、先にやめてしまって転職活動をするという方法しかありません。「辞めたら生活できない」という場合は退職理由を会社都合にして失業保険をもらうという方法があります。
本来は自己都合なのに無理に会社都合にすることはできませんが、実は自己都合退職だと思っているケースでも会社都合に変更してスグに失業保険をもらうことができる場合もあります。
すぐに失業保険をもらえるケースとしては、セクハラ、嫌がらせなどの退職、労働契約と労働条件が著しく異なる場合などがあります。
担当のお客様や今いる社員に申し訳ない
会社全体がブラックであったり、上司のパワハラがひどく限界に近づいていても取引先の人や同僚などに迷惑がかかるかもと退職する踏ん切りがつかない場合があります。
責任感があって真面目な人だと自分の担当している仕事を放り出していいものか気になってしまうのはよくわかります。
しかし、よく考えてください。会社は多くの人で支えられているから成り立っているのです。あなた一人が辞めたからといってなんともないのです。
担当の案件が別の人の担当になり、会社は何事もなく回っていきます。あなたが辞めたからといって、会社が傾くなんてことはありません。あったらもう会社とは言えませんよね。
これは、あなたの気持ち次第なので、とにかく退職の意思を固めることが肝心です。実際に転職活動を始めてしまうのも一つの方法です。
別の会社を調べたり、話を聞いたりすると自分の中の小さな世界がいかにばからしいものかわかってきます。世界には多くの会社とやりがいのある仕事、いい同僚たちがたくさんいるのです。
次の仕事が見つかるかどうか不安
20代~30代前半といった若いうちには転職してもすぐに次が見つかることが多いのですが、30後半~40代以降になってくるとよほど実績や技術をもっていないと転職するのも苦労してしまいます。
20代~30代なら問題ありません。実際に転職活動をしてみてダメなら方向転換すればいいだけです。やりもしないで頭の中で考えていても仕方がありません。
40代以降なら、転職活動と並行してコネやツテを最大限に活用しましょう。今は40代で転職する人も珍しくはないので案外苦労せずに転職できることもあります。
40代向けの転職サイトやエージェントなども出てきているのでそういったところを活用するのもいいでしょう。
家族など周囲の反対が強い
新卒で入社して3年以内で転職したいといいだすと、年配の方は上から目線で
「どこにいってもそんなもんだ」
「最近の若い奴はすぐ逃げ出す」
なんて説教されてしまいそうです。
しかしよく考えてください。仕事をしていて、つらいのは当事者であるあなたです。人間にはそれぞれキャパシティというものがあるので、同じことをしていてもツライと感じる人、全然平気な人がいます。
それを世間一般的な尺度で当てはめられても困ります。では、あなたがツライ思いをし続けて病気になったり、働けなくなったら責任をとってくれるのでしょうか?親であったら金銭的な援助はしてくれるかもしれませんが、病気になったり働けなくなったら代わってはくれません。
自分の身は自分で守るしかないのです。
友達、同僚など家族以外の人に相談して家族の呪縛を取り除いた方がいいでしょう。まわりに相談できる人がいない場合は、NPO法人労働相談センターなど第三者の相談機関に相談すると解決できることもあります。
退職を引き止められる
ブラック企業の場合に一番困るのが「辞めさせてくれない」ということです。本来職業を選択する自由があるので辞めるのも自由なのですが、ブラック企業では巧妙に脅しをかけてくることもあります。
退職する意思が弱く迷っている、仕事で疲れていて思考力が落ちていると言い争いや立ち向かう気力もなくなるので退職できずそのまま続けてしまうということになってしまいます。
こういうケースでは、迷いがあることがなかなか退職に踏み切れない原因です。転職先を先に決めてしまえば、「辞めたいんです」ではなく「次が決まったので辞めます」と引き留める機会さえ与えずに辞めることができます。
もし、それでもグズグズと脅しをかけてくる、辞めるなんていうことができないというなら退職届を郵送するという方法もあります。退職願ではなく退職届です。退職願は会社の同意を得る必要がありますが、退職届は辞めるという意思表示なので会社は拒否できません。
退職届は、以下のサイトで配布されているようなテンプレートを活用することで簡単に作成することができます。
退職届・退職願のテンプレート
ブラック企業を辞めるには強い意志が必要
ブラック企業を退職できない理由について解説しました。最初に言及したようにブラック企業を退職するにはあなたの強い決意が大切です。
会社にしがみつきたいならまだしも、退職をする際には労働者の方が権利が強いのです。辞めるといった人を不当に拘束することなどできません。
あなたが、なかなか退職に踏み出せないというののほとんどが自分の中の迷いから来ているのです。
それぞれ理由があるので、今一歩踏み出せないというのはあるかもしれません。しかし、病気になったり精神を壊したりしてまで働く必要はありません。健康があってこその労働です。そのことだけは忘れないでください。
世の中には多くの企業があり、きっとあなたに合った働きやすい職場があるはずです。「転職してもどこも同じだろ…」と思わずに、まずは転職活動をしてみることだけでも状況を打破できるでしょう。
ブラック企業から抜けるには転職先を決めること
ブラック企業から抜け出すには、転職先を早めに決めてしまうのが一番確実な脱出の方法です。自分で転職サイトを探すのもいいですが、転職が決まる早さや良い企業に転職することを考えると転職エージェントを利用した方がスムーズにいくことが多いです。
転職エージェントは、転職のプロが今までの経験や多くの企業の情報からあなたに合った企業についてのアドバイスや指針を教えてくれるので、今までの自分が気づかなかった自分の良さや、武器になる職歴などもあるかもしれません。
また、面接や書類が苦手だとしても採用されるためのノウハウを伝授してくれるので1人で転職活動をするよりも転職に成功する確率が高くなります。
連絡は基本的にはメールを使うので会社にバレる心配もなく、早く転職先を決めたい場合でもうまくスケジューリングしてくれます。転職エージェントの料金は相手先の企業が負担するので無料ですべてのサービスが受けられます。
はじめて転職活動をする人は、大手のリクルートエージェント、DODAの2社に登録して、中小規模の専門系のエージェント1社に登録すればベストです。転職エージェントの担当者がすべて自分のスタイルに合うわけではないので、そのなかから自分が活動しやすいエージェントを選ぶのがいいでしょう。
1社だけだと基準がないので、なんとなくコンサルタントに引きずられて思っていたのと違う会社に転職してしまった!ということもあります。必ず複数の転職エージェントに登録して選択していきましょう。

![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
国内最大手で登録求人数は公開、非公開合わせて10万件以上と群を抜いています。転職エージェントを活用するための、大手には必ずリクルートエージェントに登録すべきと言われるほど登録が必須です。担当者は相性などもありますが、口コミ、評判も高く人気のエージェントでいつも上位に位置しています。 |
案件数 | 面接対策 | 担当者の質 | サポート 体制 |
対応地域 | 口コミ/評判 |
---|---|---|---|---|---|
5.0点 | 4.7点 | 4.2点 | 4.8点 | 全国 | 4.1点 |

![]() |
|
![]() |
リクルートと並んで国内最大級の規模を誇るのがDODAです。転職活動が初めての人は、とりあえずこの大手2社と専門系の中小規模の転職エージェント1社に登録しておけばまず間違いがないでしょう。DODAの特徴は、案件の多さ、面接、担当者の質とどれもバランスよく揃っていること。後は担当者との相性だけが注意すべきところです。 |
案件数 | 面接対策 | 担当者の質 | サポート 体制 |
対応地域 | 口コミ/評判 |
---|---|---|---|---|---|
4.7点 | 4.6点 | 4.5点 | 4.4点 | 全国 | 4.6点 |

![]() |
|
![]() |
リクルートやDODAに比べると案件数や規模の面では劣りますが、パソナキャリアはなんといってもキャリアコンサルタントの質がよくサポートに定評があります。そのため、大手2社に中堅を混ぜるときには抑えておきたい転職エージェントといえるでしょう。特に履歴書・職務経歴書など応募書類添削サポートは業界随一と評判で派遣業も扱っているため、企業の内部事情にも詳しいという特徴があります。 |
案件数 | 面接対策 | 担当者の質 | サポート 体制 |
対応地域 | 口コミ/評判 |
---|---|---|---|---|---|
3.8点 | 4.9点 | 4.8点 | 4.7点 | 全国 | 4.2点 |