私は28歳の時に新卒で就職した会社を辞めました。
辞めた理由は、業界的に先がなくこのままこの業界にいても永久に働き続けることは難しいのではないかという不安からでした。
今はどんな大手企業でも倒産する時代なので、一つの会社にしがみついていることもリスクだと思い面倒だとは思いましたが転職活動をしようと決心したのです。
私は、その当時海外勤務だったたどのように転職活動をしたらいいのかわからず悩みましたが、とりあえず転職エージェントに登録して可能かどうか聞いてみようと思いました。
目次
多くの転職エージェントがあって悩んだ末に
転職エージェントというものがあるのは知っていましたが、転職活動は初めてだったのでどこの転職エージェントがいいのか?転職エージェントを使った方がいいのか?悪いのか?など細かいことはまったく手探り状態でした。
インターネットでいろいろ調べていくうちに、評判などを見て検討した上で
「やはり大手の方が非公開求人も多いみたいだし、いいのかな…」
と思い始めました。
結局、何社かに問い合わせはしましたが、サポート力や案件の多さが魅力だったので業界でも大手の2社に登録することに決めました。
海外在住なのでオンラインでやり取り
私の場合、海外での転職活動となったため、経歴や職歴をオンラインで登録した後に、担当者と直接面談する形ではなくメールでのやりとりが中心となりました。
登録をするとすぐにメールで連絡があり、経歴、職歴の確認や語学力のチェックなどといったものをテレビ電話で行いました。
海外生活が長かったので、「もう海外での生活はいいかな」といった気持ちもあったのですが、エージェントからは、海外赴任経験は大きなアピールになるといわれ、給与額も変わってくるということだったので海外勤務も可として応募することにしました。
この辺は、自分で考えていることだけでなく転職に有利な方向性や企業の求めている人材がよくわかっているので転職エージェントを使ってよかったなと思う所です。
大手2社でも対応は全く違っていた
登録をしたエージェントは2社で、それぞれの対応は全く異なるものでした。
1社は専属の担当者が私の希望や職歴を見て、それに合ったものをしっかりと提案、紹介してくれました。
こちらは、希望に近い求人が多く実際に行ってみたいと思える会社もあってとても満足できるものでした。
しかし、もう1社の転職エージェントでは担当者が複数いて、私が希望している業界や職種ではないものでも、おかまいなしに次々に紹介してきました。
メールが中心だったので、自分の希望と遠いような案件は無視すればいいのかもしれませんが、いちいち却下の理由などを聞かれたので希望と遠いことを正直に伝えました。
しかし、担当が複数で連絡が密でないのかやはり希望とは離れたものも構わず紹介してきます。たぶん、数打てば当たるみたいな考えの会社なんでしょう。
転職エージェントは会社や担当者との相性
最終的に、私の希望をしっかり聞いて、それに適した会社を紹介してくれる前者のエージェントを中心に転職活動を行い、結果的に希望の会社、職種に転職することができました。
転職エージェントを選ぶ上で、アドバイスできるとしたら会社や担当者との相性だと思います。
私の場合は、担当者が親身になって相談にのってくれるか、希望をきちんと把握してくれて、それに合った会社や仕事を紹介してくれるかが重要だったのです。
本当におススメできる転職エージェント【体験談から比較】
また、時として面接に通らなかった時に適切なアドバイスをもらったことも良かったと感じています。
人によっては、親身になってもらわなくとも求人をポンポン出してくれた方が合うという人もいるでしょう。そのため、少し面倒かもしれませんが転職エージェントは1社だけに決めずに何社かに登録して相性を見た方がいいのかもしれません。
転職活動をしている時は、本当に希望の仕事が見つかるのか、不安に思うこともありましたが、自分と転職エージェントを信じて、とにかく転職活動に集中することが成功する転職活動に繋がるのだと思います。
今回のポイント
多くの転職エージェントに悩んだが大手を選んだ
海外在住なのでメールとビデオチャットでやりとり
エージェントは各社対応が異なるので自分に合うところを
海外勤務・外資系を狙うなら転職エージェントを活用
海外勤務や外資系企業を希望する場合にも転職エージェントの活用で転職がスムーズになります。
転職エージェントは、公開求人から表にはでていな非公開求人の中からあなたにピッタリ合った海外・外資系企業の案件も豊富に持っています。自分で転職サイトで苦労して探すよりも、思っていた企業に近い案件をスグに探してくれることもあります。
また面接や書類が苦手でも合格するための方法を教えてくれるので1人で転職活動をするよりも転職に成功する確率は当然高くなります。
連絡は基本的にはメールを使うので会社にバレる心配もなく、早く転職先を決めたい場合でもうまくスケジューリングしてくれます。転職エージェントの料金は相手先の企業が負担するので無料ですべてのサービスが受けられます。
はじめて転職活動をする人は、大手のリクルートエージェント、DODAの2社に登録して、中小規模の専門系のエージェント1社に登録すればベストです。転職エージェントの担当者がすべて自分のスタイルに合うわけではないので、そのなかから自分が活動しやすいエージェントを選ぶのがいいでしょう。
1社だけだと基準がないので、なんとなくコンサルタントに引きずられて思っていたのと違う会社に転職してしまった!ということもあります。必ず複数の転職エージェントに登録して選択していきましょう。

![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
国内最大手で登録求人数は公開、非公開合わせて10万件以上と群を抜いています。転職エージェントを活用するための、大手には必ずリクルートエージェントに登録すべきと言われるほど登録が必須です。担当者は相性などもありますが、口コミ、評判も高く人気のエージェントでいつも上位に位置しています。 |
案件数 | 面接対策 | 担当者の質 | サポート 体制 |
対応地域 | 口コミ/評判 |
---|---|---|---|---|---|
5.0点 | 4.7点 | 4.2点 | 4.8点 | 全国 | 4.1点 |

![]() |
|
![]() |
リクルートと並んで国内最大級の規模を誇るのがDODAです。転職活動が初めての人は、とりあえずこの大手2社と専門系の中小規模の転職エージェント1社に登録しておけばまず間違いがないでしょう。DODAの特徴は、案件の多さ、面接、担当者の質とどれもバランスよく揃っていること。後は担当者との相性だけが注意すべきところです。 |
案件数 | 面接対策 | 担当者の質 | サポート 体制 |
対応地域 | 口コミ/評判 |
---|---|---|---|---|---|
4.7点 | 4.6点 | 4.5点 | 4.4点 | 全国 | 4.6点 |

![]() |
|
![]() |
リクルートやDODAに比べると案件数や規模の面では劣りますが、パソナキャリアはなんといってもキャリアコンサルタントの質がよくサポートに定評があります。そのため、大手2社に中堅を混ぜるときには抑えておきたい転職エージェントといえるでしょう。特に履歴書・職務経歴書など応募書類添削サポートは業界随一と評判で派遣業も扱っているため、企業の内部事情にも詳しいという特徴があります。 |
案件数 | 面接対策 | 担当者の質 | サポート 体制 |
対応地域 | 口コミ/評判 |
---|---|---|---|---|---|
3.8点 | 4.9点 | 4.8点 | 4.7点 | 全国 | 4.2点 |