毎月のノルマ、売れない商品、上司のパワハラなどが続くと営業という職に嫌気が差していっそ別の職種に転職したいと考えてしまいますよね。
ただし、営業に嫌気が差したからといって、何も考えずに闇雲に転職活動を進めても、いい転職を実現させることはできません。
そこで、今回は「もう営業は辞めたい」と考えている人にどのように転職活動をすればいいのか?どういった選択肢があるのかを紹介します。あなたがが納得できる職種を選ぶ手助けになるでしょう。
目次
なぜ営業を辞めたいのか
まずは、「なぜ営業を辞めたいのか」という点を、改めて考え直してみてください。この、「なぜ営業を辞めたいのか」という点を理解すれば、転職先で二の舞を踏むことを避けることができるでしょう。
・利益に貢献できず会社に居づらい
・不特定多数との会話がストレス
・上司と合わない
といった、人それぞれさまざまな「なぜ営業を辞めたいのか」という理由があるはずです。そして、転職活動をする際には「なぜ営業を辞めたいのか」という理由が、生じる可能性の低い会社を選択するようにしましょう。
例えば、「なぜ営業を辞めたいのか」という理由が「不特定多数との会話がストレス」であるとします。この場合は、ルートセールスなどの不特定多数とは会話をしなくてもすむような仕事を選択すればいいのです。
つまり「なぜ営業を辞めたいのか」という点を考えるということは、「自分の苦手」を知ることにつながるのです。そして、転職活動の際には、「自分の苦手」が生じにくい会社に応募をしてゆくことで、転職後には充実した社会人生活を送れる可能性を高めることができるでしょう。
営業で結構手間なのが営業日報。しかしテンプレートを利用することで時間を大幅に短縮することも可能です。
営業日報のエクセルテンプレート | 売上の上がる書き方とは
転職後にはどんなことがしたいのか
せっかく、転職をしたいと考えているわけですから、「転職後にはどんなことがしたいのか」ということを考えてみてもいいでしょう。今まで、営業の仕事をしているなかで、「こんな仕事をしてもよかった」と思えたことがあるはずです。
・子供のころに好きだった、あの商品を作る会社に入りたい
・給料は少なくても、しっかりと休みがとれる会社がよかった
などなど、あなたが現職で働くなかで、「こんな仕事をしてもよかった」と思えたことを、今一度思い返してみてください。そして、「こんな仕事をしてもよかった」と思えたことを実現できないのか、考えてみるのです。
今から転職活動をするということは、「こんな仕事をしてもよかった」と思えたことを実現できるチャンスであると考えることができます。
ぜひ、せっかく転職活動を進めゆくわけですから、少しでも自分が思い描く転職先への転職を実現させたいものです。
30代までは異職種への転職も可能
おそらく、「もう営業は辞めたい」と考える人の多くは、営業職以外の職種への転職を考えているはずです。
・事務職
・総務職
・経理職
・運輸職
・介護職
というように世の中にはさまざまな職種があり「こんな職種に転職したい」とある程度は検討しているはずです。ただ、どうしても、「異職種への転職は不利である」と懸念してしまいますよね。
確かに、同職種への転職に比べて、異職種への転職が難しいことは、いうまでもありません。しかし、異職種への転職は、難しくはありますが、無理なことではありません。
「なぜ異職種へ転職したいのか」「異職種へ転職してなにをしたいのか」など、志望動機や将来ビジョンがしっかりとしていれば、きっと異職種への転職を実現させることができるはずです。
若ければ若いほど異業種転職はしやすい
また、「若ければ若いほど、異職種への転職はしやすい」といっても過言ではありません。つまり、異職種へ転職をしたいと考えた場合は、時間との勝負であるとも考えることができるのです。
ぜひ、異職種へ転職をしたいと考えているのなら、志望動機や将来ビジョンをきちんとまとめてください。そして、「若ければ若いほど、異職種への転職はしやすい」ということを理解して、積極的に転職活動に挑んでください。
異職種転職でも同業種だと有利に
また、異職種への転職であるとしても、同業種への転職であれば、転職活動を優位に進めやすいと考えることができます。つまり、「異職種だけど同業種への転職」は、採用されやすいのです。
・事務職
・総務職
・経理職
・運輸職
・介護職
といった先述したように世の中にはたくさんの職種があり、あなた自身も「この職種に転職してみたい」と考えていることでしょう。もし、「同業種への転職でも問題ない」と考えているのなら、「異職種だけど同業種への転職」も考えてみてください。
例えば、「自動車製造業の営業職」が現職で、「もう営業は辞めたい」と考えているとしましょう。そして、新しい職種として、「事務職」を考えているとします。この場合は、「自動車製造業の事務職」への転職を検討することで、転職活動を優位に進めやすいと考えることができるのです。
多くの人は、転職活動をする際に職種にばかり意識がいって、業種についての考えが疎かになりがちです。しかし、業種の選択が、採用されやすい転職活動につながることは、いうまでもありません。だからこそ、転職活動をする際には、業種についてもしっかりと検討してください。
転職で「自分に合う営業職」に出会える
転職をすることで、「自分に合う営業職」に出会うことができるかもしれません。「営業職」とは一言で言っても、さまざまなタイプの営業職がありますよね。もし、今従事している営業職がたまたま自分に合わないのであれば、違うタイプの営業職へ転職することで、「自分に合う営業職」に出会うことができるかもしれません。
先述したように「なぜ営業を辞めたいのか」という点を考えてみてください。そして、「なぜ営業を辞めたいのか」に対する答えが生じにくい営業職求人があるのなら、その営業職求人に入社をすることで、「自分に合う営業職」に携われるかもしれません。
もちろん、営業職へ転職をする場合は、同職種への転職なわけですから、転職活動もスムーズに進む可能性が高いといえるでしょう。
転職エージェントに相談をしてみる
転職について誰かに相談することが、難しい人も多いのではないでしょうか。特に「営業を辞めたい」という具体的な悩みの場合は、より相談をするのは難しいものです。
仕事に対する不満などは、同僚や上司にも、なかなか相談することができません。そのようなときにお勧めしたいサービスが、転職エージェントとなります。転職エージェントは、あなたの仕事や転職に対する悩みに対して、親身にアドバイスをしてくれることでしょう。
ぜひ、転職エージェントには、「今感じている自分の気持ち」を、正直に話してみてください。きっと、より活躍しやすい職場への転職の実現へと、転職エージェントは尽力してくれることでしょう。
また、転職エージェントを活用することで、他にもさまざまな恩恵を受けることができます。
・求人紹介
・面接アポ代行
・応募書類や面接の練習
などが、転職エージェントを活用することで得られる、代表的な恩恵でしょうか。転職エージェントを活用することで、よりスムーズに転職活動を進められることは、いうまでもありません。

![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
国内最大手で登録求人数は公開、非公開合わせて10万件以上と群を抜いています。転職エージェントを活用するための、大手には必ずリクルートエージェントに登録すべきと言われるほど登録が必須です。担当者は相性などもありますが、口コミ、評判も高く人気のエージェントでいつも上位に位置しています。 |
案件数 | 面接対策 | 担当者の質 | サポート 体制 |
対応地域 | 口コミ/評判 |
---|---|---|---|---|---|
5.0点 | 4.7点 | 4.2点 | 4.8点 | 全国 | 4.1点 |

![]() |
|
![]() |
リクルートと並んで国内最大級の規模を誇るのがDODAです。転職活動が初めての人は、とりあえずこの大手2社と専門系の中小規模の転職エージェント1社に登録しておけばまず間違いがないでしょう。DODAの特徴は、案件の多さ、面接、担当者の質とどれもバランスよく揃っていること。後は担当者との相性だけが注意すべきところです。 |
案件数 | 面接対策 | 担当者の質 | サポート 体制 |
対応地域 | 口コミ/評判 |
---|---|---|---|---|---|
4.7点 | 4.6点 | 4.5点 | 4.4点 | 全国 | 4.6点 |

![]() |
|
![]() |
リクルートやDODAに比べると案件数や規模の面では劣りますが、パソナキャリアはなんといってもキャリアコンサルタントの質がよくサポートに定評があります。そのため、大手2社に中堅を混ぜるときには抑えておきたい転職エージェントといえるでしょう。特に履歴書・職務経歴書など応募書類添削サポートは業界随一と評判で派遣業も扱っているため、企業の内部事情にも詳しいという特徴があります。 |
案件数 | 面接対策 | 担当者の質 | サポート 体制 |
対応地域 | 口コミ/評判 |
---|---|---|---|---|---|
3.8点 | 4.9点 | 4.8点 | 4.7点 | 全国 | 4.2点 |